投資・株を始めるまでの話④『確実にお金を貯める方法』
こんにちは、ナスです。
これまで、ニュース→世界政治→経済→お金と興味が移ってきたわけですが、少しお金の勉強をして変わったことがあります。
2021年後半には貯蓄が少しできはじめました。
これは誰でもできますし、みんな共通のオススメ方法があります。
それは収支の見直しです。
これは意外にできているようでできていないことがほとんどです。よく言われることですが、大きなお金を見直して、次に小さなお金を見直します。
一番チェックしてほしいのは「保険」です。
中年ともなると私のように「パートナーもいないし病気が心配。少し高いけど老後の資金も考えてドル建て生命保険にしよう・・」なんて考えがちです。
はい、私です。一度ドル建ての生命保険に加入してみました。
通院保険、入院保険、積み立て年金などなど心配で「準備しよう」ってなりますよね。一人だしそこらへんの配分は自由にできるので。
だけど保険なんて正直、県民共済と掛け捨てで合計1万円前後もかけてたら十分です。日本には健康・医療高額療養費制度があります。事前に申請しておけば医療費の支払時に提出すると、窓口での支払いが自己負担限度額までで済みます。
県民共済は支払いが素早く、少し高い3000円前後のプランだと入院費1日12000円前後も支給されます。
家賃や車、食費、通信費などは正直、そもそも「見えるお金」なので注意しているはずです。それよりもチェックしておきたいのは、クレジットカードの引き落とし内容です。クレジットの引き落としが何に使われているか毎月きちんと確認していますか?意外と「これなんの引き落とし??」っていうのありません?
分からないものはクレジットカード会社に電話してでも確認しておいたほうがいいです。よくわからないリボ払いが実は不正利用だったって話もありますから、わかっていても毎月みたほうがいいです。
そして、毎月どのタイミングでいくら出ていくのか、いくら入ってきてるのか。月の収支がきちんと黒字になっているのか。不定期な支払いはいつ発生していくら引かれるのか。イレギュラーに出費があってもいくらまで余力があるのか、またイレギュラー出費以外で貯蓄に回せるお金がいくらあるのか。
これらを把握しておけば無駄な出費、収入以上の贅沢を抑えて貯蓄に回せるお金が少しづつ増えますよ。